糊綴じならお任せください。真の技術でお応えします!!

【糊綴じのメリット】
①針金を使用しないので、幼児が触れても安全です。
②針金を使用しないので、環境に優しいです。
③針金の分の重量を減らすことができ、郵送コストを抑えられます。
④針金を使用しない分だけ重ねたときの厚みを抑えられます。
⑤無線綴じです。網代綴じではできない薄い冊子は「糊綴じ」でカバーできます。
⑥「糊綴じ」は針金を使用した「中綴じ」のものより強度も増します。
カテゴリー
「加工技術」、「印刷・出版」

製品・商品・サービス情報

【糊綴じ】
一般的に「糊綴じ」製本とは、面付けしたページを糊を付けることで、中綴じのような製本を行うものです。基本的には針金を使わない製本技術です。

【中綴じ】
中綴じ製本とは、本を開いた状態で重ね、中央を針金で綴じた製本方式です。パンフレットやカタログなどの8ページ~64ページ程の、比較的ページ数の少ない冊子に最適です。CDのケースに収まるサイズからB4サイズまで対応可能です。

【特殊折】(織り出し可)
特殊折り加工とは、印刷物を一枚ずつ折り曲げる加工方法をいいます。
パンフレットなどによく用いられ、印刷物をコンパクトに折りたたむことができます。
折り加工での折り方には様々な種類があり、印刷物を使用する場所や目的に応じて選んでいただきます。

【DM折・切取りミシン】
DM折は、2つ折りしたものをクロスに3つ折りで折る形です。ダイレクトメールには一般的にこの折手法が使用されます。
切取りミシンとは、チケット印刷やクーポン券などによく使われる、ミシン目が入ったもので、用紙を切り取りできるようにした加工技術です。

【内職作業・梱包発送】
一気通貫で、できる限り御社の負担を減らします。
印刷加工→DM折→内職作業→梱包発送まですべての工程を行えます。

私たちのこだわり

【糊綴じ】とは…
折りと綴じをインラインで行い、綴じ部分に糊を使用する方法を糊綴じといいます。
糊付製本機は折るだけでなく貼ったり重ねたり仕上げ断ちする機能が付いています、その折・丁合・綴・断裁仕上げを一貫工程する物が糊綴機です。
糊付製本は、8ページの冊子が一般的です。一回折ってもう一度折るという工程の中で糊注しをします。
刷り本が搬送されて折り目になる部分に機械の先端部分に取り付けられているノズルから糊が噴射されます。
そして二つ折りされると糊が付着された部分が接着します。その次にまた折られて天地小口を断裁すると8ページの冊子になります。
弊社は中綴じ機で糊付けをできる設備を有している数少ない会社です。
8Pから32Pまでの網代綴じや無線綴じでできないものでも当社にお任せください。
きれいな仕上がりをお約束します。

◆製本工機
断裁機(勝田JMC4-1300) / コンパクト56(ラウンド)2点セット(4枚×4枚羽) / 結束機 2台 / ラウンドフィーダー2点KT(4枚×4枚羽・観音羽) / 帯掛機 3台 / WKT(8枚羽) 穴あけ機 1台 / コンパクトKT(4枚羽) 丸角機 1台 / オリスター菊全 KT(6枚羽)のり付装置付き(糊綴じ) / 中綴機 4クラ(針金検知機・乱丁防止装置・ズレタレ検出装置)(糊綴じ用)2ライン/ 自動ペラ入紙機 / Zナイフ / シャトルフィルダー 2台 / 観音ユニット / PL綴じ / ドンコ穴あけ機
代表者名
秋元 育正
代表者役職
代表取締役

ごあいさつ

平成13年の6月に「足立製本」を立ち上げてから今年で20年目を迎えました。
妻の実家が製本業を営んでおり、忙しく人手が足りないときに手伝ったのがきっかけで、この製本業の仕事につくことになり会社を設立した次第です。
当時は顧客も全くない状態から二人三脚で、本当に何もないところからのスタートでした。
初めは自分たちの保有する機械もありませんでしたが、それでも丁寧に1つ1つの仕事をこなすことと、納期をきちんと守ることだけを心がけてやってまいりました。
気が付けばもう20年になります。
取引をしていただいたお客様には感謝しかありません。
いままで、第一に考えてきたことは、「お客様を大事にすること」やはりそれしかないと思って営業してまいりました。

「相手にも良し、自分にも良し」という言葉がモットーです。

今も同様にお客様にとっても自分にとっても、気持ちの良い仕事をするよう心がけています。
今後ますます未来予測のしにくい時代に突入しましたが、お客様と一緒にさらなる成長を遂げるよう従業員と一緒に頑張ってまいります。

「糊綴じ」の不安、疑問についていつでもお応えします!ぜひ一度お問い合わせください!!