- ホーム
- オクト産業 株式会社
- 2019年12月24日掲載
- 東新町支店
- 板橋区
オクト産業 株式会社
製品の企画、開発、設計、製造から評価まで一貫した”もの造り”に対応いたします。
リチウムイオン電池の少量生産にも対応しております。
リチウムイオン電池の少量生産にも対応しております。
- カテゴリー
- 「製造(非食品)」、「加工技術」
製品・商品・サービス情報
オクト産業株式会社はリチウム電池を基軸に「電池パックの製造から試験まで」一貫したサービスをご提供しています。
評価センターは、電池の事故「発火や発煙、爆発」を未然に防ぎISO/IEC17025(JIS Q 17025)の規格でJNLAの登録と、IA Japanより国際MRAの認定を受けています。
それは、第3者機関として国内外に認められ、日本での試験報告書は海外加盟国でも通用が可能です。
二次電池の電気用品安全法の要求項目にあたるJISC8712、JISC8714と、二次電池の信頼性評価、機械的強度試験、環境試験方法に対応しています。
評価センターは、電池の事故「発火や発煙、爆発」を未然に防ぎISO/IEC17025(JIS Q 17025)の規格でJNLAの登録と、IA Japanより国際MRAの認定を受けています。
それは、第3者機関として国内外に認められ、日本での試験報告書は海外加盟国でも通用が可能です。
二次電池の電気用品安全法の要求項目にあたるJISC8712、JISC8714と、二次電池の信頼性評価、機械的強度試験、環境試験方法に対応しています。
私たちのこだわり
オクト産業株式会社はインダストリアルデザイン事務所として創業以来、意匠デザインから製造まで一貫して『製品開発』として請け負ってきました。
経営理念として掲げる3つのテーマ「人」「技術」そして「高い志」です。
無から形ある物を創る時、「人」の斬新な発想と未知なる物に挑むバイタリティが不可欠です。それを具現化するのが「技術」そして、使い手である「人」が使い技術は初めて輝くのです。 一人ひとりの「人」が新しい時代の「芽」を創る。物創りは、時代創りの創発であると考えています。
経営理念として掲げる3つのテーマ「人」「技術」そして「高い志」です。
無から形ある物を創る時、「人」の斬新な発想と未知なる物に挑むバイタリティが不可欠です。それを具現化するのが「技術」そして、使い手である「人」が使い技術は初めて輝くのです。 一人ひとりの「人」が新しい時代の「芽」を創る。物創りは、時代創りの創発であると考えています。
- 代表者名
- 安達 良平
- 代表者役職
- 代表取締役

ごあいさつ
オクト産業株式会社は、innovationを担う、新製品開発の専門家集団です。
その働きは単なる「作り手」ではなく、「使い手」との双方の視点に立って
驚きを考案する物創りの改革を実践しています。
その働きは単なる「作り手」ではなく、「使い手」との双方の視点に立って
驚きを考案する物創りの改革を実践しています。
特にオクト産業様の評価センター(福島県)は、ISO/IEC17025(JIS Q 17025)の規格でJNLAの登録とIAJapanより国際MRAの認定を受けています。
リチウムイオン電池を中国から海外及び中国国内で輸送する際に試験する必要がありますが、オクト産業様は、中国輸送規制承認が取得できる第三者機関として日本で唯一上海化工研究院から認定されています。
その他、各種環境・安全性試験、製品分析にも高い技術力を持っておられます。
モノづくりへの探求心と斬新な発想を時代の流れの中で、見極めていく感性を大事にされています。