- ホーム
- 特定非営利活動法人 街ing本郷
- 2020年7月30日掲載
- 春日町支店
- 文京区
特定非営利活動法人 街ing本郷
街ing本郷(まっちんぐほんごう)は、文京区本郷に店を構える店主によって2010年に設立された、まちづくり及び地域経済の発展に寄与することを目的としたNPO法人です。街に古くから暮らし働く人々と、新しい住民や学生、社会人がつながる活動の場を用意することで、世代・職種様々なメンバーが集まり、多くの事業が実現されています。
【ビジョン】まちの活性化
【ミッション】ひと・商店・学校・まちをつないで、笑顔にする。
【ビジョン】まちの活性化
【ミッション】ひと・商店・学校・まちをつないで、笑顔にする。
- カテゴリー
- 「生活全般」、「ビジネス全般」
製品・商品・サービス情報
活動内容
【書生生活】
地域活動やNPOの活動に参加することを条件に、NPOが借りた空き家・空室に低価格で学生が街に関わりながら暮らしています。2011年開始以来30名以上の学生が利用し、常に満室の人気企画です。
【講習会事業】
和菓子教室や工作教室、健康促進の講演を商店主が行なったり、小学生の夏休み課題応援イベントを学生が行なっています。
【商店会活性化事業】
商店街から委託された、お祭りを企画・運営・開催しています。
【多世代交流事業】
学生と高齢者が共に暮らす「ひとつ屋根の下プロジェクト」をはじめ、おやつ会や食事会を行なっています。多くのメディアに紹介されています。
【地域美化事業】
地域のボランティア、社会福祉法人等の協力のもと、公園清掃、ゴミ拾いや花壇に花を植える活動をしています。
【街灯フラッグ事業】
街灯フラッグを使った広告運営や企画を行なっています。
【本郷百貨店】
商店主の人柄を伝えて商店街の魅力を発信する3ヶ月間の商店街振興キャンペーンを行いました。2015 年グッドデザイン賞受賞。
【書生生活】
地域活動やNPOの活動に参加することを条件に、NPOが借りた空き家・空室に低価格で学生が街に関わりながら暮らしています。2011年開始以来30名以上の学生が利用し、常に満室の人気企画です。
【講習会事業】
和菓子教室や工作教室、健康促進の講演を商店主が行なったり、小学生の夏休み課題応援イベントを学生が行なっています。
【商店会活性化事業】
商店街から委託された、お祭りを企画・運営・開催しています。
【多世代交流事業】
学生と高齢者が共に暮らす「ひとつ屋根の下プロジェクト」をはじめ、おやつ会や食事会を行なっています。多くのメディアに紹介されています。
【地域美化事業】
地域のボランティア、社会福祉法人等の協力のもと、公園清掃、ゴミ拾いや花壇に花を植える活動をしています。
【街灯フラッグ事業】
街灯フラッグを使った広告運営や企画を行なっています。
【本郷百貨店】
商店主の人柄を伝えて商店街の魅力を発信する3ヶ月間の商店街振興キャンペーンを行いました。2015 年グッドデザイン賞受賞。
私たちのこだわり
【気づき】
2000年初頭、ふとした気づきから始まった。10年後、20年後、我が街は どうなってしまうのだろうか?どうして、なぜ、どうすればと想いを巡らせる日々。愛する我が街を元気にしようとする活動はたくさんある。無いわけではない。担い手の高齢化や不足、商店主たちに集中する現象。一方、新たに参加したいとの声もある。それが結びつかない現実。地域には様々な組織が存在し、複雑に絡み合い、長い歴史を積み重ねて今がある。自治会や商店会をはじめ、防犯、防災、教育、環境、等々カテゴリーや地域ごとにそれぞれ活動している。必要なのは仕組みではないだろうか?一個人ではなく、組織ではないだろうか?と気づいた。2年間の準備期間(商店会・自治会等地域の各種組織の総会にて説明会実施)をかけ、誰とでも「つながる」NPO法人を設立した。
【設立趣意書】
文京区本郷(地区)では、各商店会、各自治会が地域コミュニティ活動の中心を担ってまいりました。しかしながら、役員の担い手不足や商店を取り巻く経済状況の長引く低迷と後継者不足による加盟店減少、地域コミュニティ活動の人材面、資金面の不足が懸念されています。 一方、街は、都市回帰による新住民の増加、そして小・中学校の生徒増加、それにともなう商店会に加盟しない新規出店、フランチャイズ店の増加があります。このような課題に対処する上で、私たちは、本郷地区の「元気ある街づくり」を自らの手で行う、新たな枠組みが必要であるという考えに至りました。そこで、地域住民-学校-商店街や自治体、企業をつなぐ、参加型の地域コミュニティネットワークの組織を設立する事になりました。活動にあたっては、地域の支援と発展を目的とする観点から営利目的の組織ではなく特定非営利活動(NPO)法人を2010年に設立しました。私たちの『街ing本郷 』の名に込めた思いは、~ing-街づくりの進行する未来と地域住民とそれに関係する様々な方々が、英単語matching(調和)する事を意味しています。住みよい豊かな本郷地区を築き、つなぐ役割を果たす組織を目的にしています。
【既存の組織を否定しない】
街はたくさんの組織が組み合わさって作られています。 自治会、商店街、学校、企業、自治体、福祉機関、医療機関、ボランティア団体、 歴史・文化機関。その他数えきれないほどの組織によって成り立っています。私たち街ing本郷は、これら既存の組織を否定するものでも代替するもので もありません。各組織にはそれぞれの役割と強みがあり、これらの組織があってこそ、充実した社会生活が送れるものだと確信しています。しかし、各組織がともにつながり事業を実施するには、さまざまな障害が現れてくることも事実です。たとえば自治会と商店街はとても近い関係である一方で、事業をともに運営していくには不便な組織であったりします。そこで各組織が自由につながり、諸活動を行いやすい仕組みを作って事業をスムーズに実施する組織、街ing本郷を設立しました。
2000年初頭、ふとした気づきから始まった。10年後、20年後、我が街は どうなってしまうのだろうか?どうして、なぜ、どうすればと想いを巡らせる日々。愛する我が街を元気にしようとする活動はたくさんある。無いわけではない。担い手の高齢化や不足、商店主たちに集中する現象。一方、新たに参加したいとの声もある。それが結びつかない現実。地域には様々な組織が存在し、複雑に絡み合い、長い歴史を積み重ねて今がある。自治会や商店会をはじめ、防犯、防災、教育、環境、等々カテゴリーや地域ごとにそれぞれ活動している。必要なのは仕組みではないだろうか?一個人ではなく、組織ではないだろうか?と気づいた。2年間の準備期間(商店会・自治会等地域の各種組織の総会にて説明会実施)をかけ、誰とでも「つながる」NPO法人を設立した。
【設立趣意書】
文京区本郷(地区)では、各商店会、各自治会が地域コミュニティ活動の中心を担ってまいりました。しかしながら、役員の担い手不足や商店を取り巻く経済状況の長引く低迷と後継者不足による加盟店減少、地域コミュニティ活動の人材面、資金面の不足が懸念されています。 一方、街は、都市回帰による新住民の増加、そして小・中学校の生徒増加、それにともなう商店会に加盟しない新規出店、フランチャイズ店の増加があります。このような課題に対処する上で、私たちは、本郷地区の「元気ある街づくり」を自らの手で行う、新たな枠組みが必要であるという考えに至りました。そこで、地域住民-学校-商店街や自治体、企業をつなぐ、参加型の地域コミュニティネットワークの組織を設立する事になりました。活動にあたっては、地域の支援と発展を目的とする観点から営利目的の組織ではなく特定非営利活動(NPO)法人を2010年に設立しました。私たちの『街ing本郷 』の名に込めた思いは、~ing-街づくりの進行する未来と地域住民とそれに関係する様々な方々が、英単語matching(調和)する事を意味しています。住みよい豊かな本郷地区を築き、つなぐ役割を果たす組織を目的にしています。
【既存の組織を否定しない】
街はたくさんの組織が組み合わさって作られています。 自治会、商店街、学校、企業、自治体、福祉機関、医療機関、ボランティア団体、 歴史・文化機関。その他数えきれないほどの組織によって成り立っています。私たち街ing本郷は、これら既存の組織を否定するものでも代替するもので もありません。各組織にはそれぞれの役割と強みがあり、これらの組織があってこそ、充実した社会生活が送れるものだと確信しています。しかし、各組織がともにつながり事業を実施するには、さまざまな障害が現れてくることも事実です。たとえば自治会と商店街はとても近い関係である一方で、事業をともに運営していくには不便な組織であったりします。そこで各組織が自由につながり、諸活動を行いやすい仕組みを作って事業をスムーズに実施する組織、街ing本郷を設立しました。
- 代表者名
- 長谷川 大
- 代表者役職
- 代表理事

ごあいさつ
この街にながく暮らしてきた私たちだから、できることがある。それぞれが「できること」を持ち寄り、それをつなげてカタチにして、地域の活性化をめざしています。多くの方々の参加を心よりお待ちしております。気軽にお問い合わせください。
【受賞歴】
2015年 グッドデザイン賞2015
2016年 第三回広告業界の若手が選ぶコミュニケーション大賞 入賞
2018年 中小企業組織活動懸賞レポート 本賞
2019年 あしたのまち・くらしづくり活動賞 主催者賞
【メディア掲載】
NHK総合 ニュースウォッチ9 BSプレミアムTOKYOディープ! NHKニュースシブ5時
テレビ東京 池上彰のニッポン先取り ~今知っておきたい重大ニュース~
日テレ NEWS24 毎日新聞WEB医療プレミア 全国社会福祉協議会月刊福祉
新聞(朝日、読売、毎日、日経等)多数 全国中小企業団体中央会 月刊中小企業と組合
建築ジャーナル9月号 特集「インクルージョン社会」
住宅・不動産情報O-uccino 事業構想 東洋経済オンライン HOME’S PRESS
【講演】
2019.12 日本財団 ソーシャルイノベーションフォーラム
2019.10 資源エネルギー庁 NPO等向け研修会
2019.8 渋谷おとなりサンデー
2019.7 京都府 第2回ホームシェア会議
2019.3 新宿区自治フォーラム2019
2018.8 全国大学コンソーシアム研究交流フォーラム
【受賞歴】
2015年 グッドデザイン賞2015
2016年 第三回広告業界の若手が選ぶコミュニケーション大賞 入賞
2018年 中小企業組織活動懸賞レポート 本賞
2019年 あしたのまち・くらしづくり活動賞 主催者賞
【メディア掲載】
NHK総合 ニュースウォッチ9 BSプレミアムTOKYOディープ! NHKニュースシブ5時
テレビ東京 池上彰のニッポン先取り ~今知っておきたい重大ニュース~
日テレ NEWS24 毎日新聞WEB医療プレミア 全国社会福祉協議会月刊福祉
新聞(朝日、読売、毎日、日経等)多数 全国中小企業団体中央会 月刊中小企業と組合
建築ジャーナル9月号 特集「インクルージョン社会」
住宅・不動産情報O-uccino 事業構想 東洋経済オンライン HOME’S PRESS
【講演】
2019.12 日本財団 ソーシャルイノベーションフォーラム
2019.10 資源エネルギー庁 NPO等向け研修会
2019.8 渋谷おとなりサンデー
2019.7 京都府 第2回ホームシェア会議
2019.3 新宿区自治フォーラム2019
2018.8 全国大学コンソーシアム研究交流フォーラム