建築用塗料を中心とした受託加工メーカーです。厳しい品質管理と確かな技術から生まれた建築用塗料を提供します。製造から出荷までワンストップで対応いたします。
カテゴリー
「製造(非食品)」、「加工技術」、「建設」、「物流」

製品・商品・サービス情報

品質管理責任者を軸として、標準化の推進・品質管理の徹底を行うことにより、技術的・納期的に困難な要求にも対応しております。さらに、新技術開発・応用技術の提案により、お客様の生産コストダウンの実績も多数ございます。
自社ではオーバーロットなので外注化したい、販売終了品・生産終了等の終売でどこかに頼みたい・引き継いでほしい、特殊な塗料、小ロット対応等、今までの大手企業との取引から得たノウハウで対応いたします。
下記設備をご確認の上、お気軽にお問い合わせください。

<設備>下記写真の数字とリンクしております。
○加熱溶解タンク
①加熱溶解750Lタンクミキサー  2基
②加熱溶解1,200Lタンクミキサー 1基
③加熱溶解1,300Lタンクミキサー 1基
 ボイラー(最大圧力1MPa)
 加熱溶解タンクは、熱をかけて常温では固形の原材料をPPGや可塑剤に溶解するために使用します。

○混合用タンク
④混合用2,000Lタンクミキサー 2基
⑤混合用2,000L真空タンクミキサー 2基 (1,000L 1基)
⑥混合用2,000L二軸タンクミキサー(SS 2基・SUS 1基)
 ディゾルバー 3基
 オープンタンク(100~1,000L) 10基
・混合用タンクは、タービン型ブレードを装着し、高速回転させる事により、せん断作用を起こさせます。それにより低粘度から中粘度の流動性のある液体や、固体(粉体)と液体との混合物によってなる粘性体の混合、撹拌、分散に使用します。
・真空タンク(⑤)は真空減圧操作が可能で脱泡が出来ます。又、タンク付属のジャケットを使用すれば加熱操作が可能で、熱を加える反応工程やある程度の脱水が出来ます。
・二軸タンク(⑥)はタービン型ブレードに加え、バタフライミキサーがついているタンクになります。主にウレタン防水硬化材の製造に使用しています。

○プラネタリーミキサー
⑦プラネタリーミキサー
⑧プラネタリーミキサー用ラムプレス
・プラネタリーミキサーは、2本の枠型ブレードで構成されており、遊星運動(プラネタリー運動)によりブレード相互間及びブレードとタンク内面の精密な間隔によって生まれる強力な剪断力が作用し、固体(粉体)と液体の撹拌、混練、分散に優れた性能を発揮します。
・タンクは交換式なのでスペアータンクを用意して作業の合理化が図れます。
・製造品の排出はラムプレス(ラム式高粘度押出装置※⑧)を使用して行います。
・真空減圧操作が可能で、脱泡やある程度の脱水が出来ます。
・タンクにジャケットを装備しており、加熱・冷却が可能です。

○3本ロール(ロールミル) 2基 
⑨供給ロール(後列)
⑩中央ロール(中列)
⑪最後ロール(前列)
⑫手締めハンドル
⑬回収用エプロン(ドクター)
・3本ロールミルは回転数の異なる3本のロールから構成されており、分散のメカニズムはロール間圧力を利用した圧縮作用と、速度の異なるロール間でのせん断作用により分散を行うものです。
・分散工程は、まず内向きに回転し、接触・加圧する供給ロール(後列※⑨)と中央ロール(中列※⑩)の間に材料を投入します。
 材料は2つのロールに押し潰され(圧縮)、異なる速度比で引きずられ(せん断)、微粒子化します。
 中央ロールに付着した材料は一番最後のロール(前列※⑪)に接触・加圧すると前ロールに移転され、掻き取り刃(スクレーパー)を前ロールに押し付けて、前ロールに転移した材料を掻き取ります。
 掻き取られた材料は回収用のエプロン(ドクター※⑬)に流れます。
・弊社の3本ロールミルは水平ロール配列で、ロールの加圧方法が手締めになります。
・弊社では、トナーの分散、製品の脱泡及び充填で使用しています。

○荷造・運搬
・半自動充填機、ポンプユニット

○その他
・自動包装機、フォークリフト、保温室(17m²)

○危険物倉庫
・危険物・指定可燃物に対応できます。
・保管・管理・セット配送等も承ります。
 少量や短期の保管先を探されている、社内に物流部署がなく物流の最適化に困っている、人材不足でアウトソーシングを考えている、県外からの調達に関してコスト削減や一時保管などを検討している企業様は、ぜひご相談ください。

私たちのこだわり

~JIS規格をはじめとする厳しい品質管理と、確かな技術力でお客様に応える~
私たちは、JIS(日本産業規格)に代表される厳しい検査基準を設け、現場作業員の一人ひとりが「一つの不良品も出さない!」という強固な意志を持って業務を行うことで、お客様のニーズを 100%満たす努力をしています。
<JIS認証取得>
・JIS A 6021(2011) 建築用塗膜防水材
・JIS K 5970(2003) 建物用床塗料
代表者名
渡辺 隆
代表者役職
代表取締役社長
クラブ関係
スガモクラブ

ごあいさつ

弊社は1952年の創業以来、ウレタン、エポキシ製品の製造・加工業者として、お客様のご支援・ご愛顧のもと、発展してきました。埼玉県川越市芳野台に工場を構え、川越の地に根を下ろして40年を迎えます。ウレタン防水剤の製造においては主な国内メーカーと受託加工取引をしています。これからも、厳格な品質管理と人材の育成を通じてお客様の多様化するニーズにお応えするベストパートナーを目指します。
塗料の製造についてお困りのことがございましたら、お気軽にお問い合わせください。