- ホーム
- 民族歌舞団荒馬座
- 2021年1月29日掲載
- 板橋支店
- 板橋区
民族歌舞団荒馬座
板橋に根ざして55年!日本の太鼓や踊り・唄や和楽器の魅力を舞台公演で広めています!体験ワークショップも幅広くおこなっています!
- カテゴリー
- 「健康」、「レジャー・スポーツ」、「文化」、「サービス関連」、「サービス」
製品・商品・サービス情報
和太鼓・民舞・和楽器で構成した民族芸能の舞台公演。太鼓や踊り、和楽器の体験ワークショップ。和楽器や道具の販売。
私たちのこだわり
荒馬座は、1966年に東京板橋に創立され、首都圏を中心に公演活動をしているプロの民族歌舞団です。日本の太鼓や踊り・うたといった人々の生活の中から生まれた民族芸能には、働く人々の生活の喜怒哀楽、豊かな自然や命をいとおしむ心、生きる知恵や共同の喜び、そして困難を乗り越える強さや明るさが豊かに込められています。荒馬座はこうした太鼓や踊り・うたや和楽器で構成した舞台を、人々の「明日を生きる力」となるよう、楽しく元気で力が湧いてくるようにと届けています。
清水町の稽古場で、気軽に太鼓や踊り・和楽器の体験ができるようなワークショップも通年で企画しています!
清水町の稽古場で、気軽に太鼓や踊り・和楽器の体験ができるようなワークショップも通年で企画しています!
- 代表者名
- 金子 満里
- 代表者役職
- 代表取締役

ごあいさつ
日本の太鼓や踊りで明日も元気に!ココロオドル「まつり」の世界を、舞台で!ワークショップで!感じよう!体験しよう!!
板橋の清水町の稽古場から発信して、首都圏を走り回っています!
観たい!叩きたい!踊りたい!和楽器をやってみたい方はぜひ荒馬座へ!
板橋の清水町の稽古場から発信して、首都圏を走り回っています!
観たい!叩きたい!踊りたい!和楽器をやってみたい方はぜひ荒馬座へ!