- ホーム
- 安井医院
- 2019年12月18日掲載
- 駒込支店
- 豊島区
安井医院
症状は色々あるけれど、誰に相談をしたら良いのかわからないときには、ぜひ一度当院に足を運んでみてください。ゆっくりとお話しを聞きながら問題点を整理して、必要な検査をお勧めしたり、専門医をご紹介することも可能です。「何でも相談ができるかかるつけ医」として、どんな相談でも受けたいと思っています。家族全員で受診していただければ、より色々な問題に気づくこともできますので、家族みんなで通っていただけるようなクリニックを目指したいと思います。「女性のための健康相談室」もやっており、現在、相談室の診療日は木曜日のみですが、時間が許せば他の曜日でも診療を受け付けることもありますので、まずはお電話でお問い合わせいただければと思います。
- カテゴリー
- 「病院・医院」、「医療・福祉」
製品・商品・サービス情報
内科 小児科 外科 放射線科 各種検査
《対応できる検査内容》
アレルギー検査
インフルエンザ抗原検出キット
ウイルス検査
ツベルクリン反応検査
レントゲン検査
血清学的検査
骨密度検査
骨量測定
細菌検査
色覚検査
心電図検査
超音波検査
尿検査
喀痰(かくたん)検査
《対応できる検査内容》
アレルギー検査
インフルエンザ抗原検出キット
ウイルス検査
ツベルクリン反応検査
レントゲン検査
血清学的検査
骨密度検査
骨量測定
細菌検査
色覚検査
心電図検査
超音波検査
尿検査
喀痰(かくたん)検査
私たちのこだわり
診療科目は内科、小児科、外科、放射線科と幅広く、院長をはじめスタッフのほとんどが女性という特徴から、女性の患者さんの受診も多いです。診療スタンスは「患者に長く寄り添い続ける地域のかかりつけ医」。患者様のちょっとした不調や悩みだけでなく、お子様の発達障害に関する相談なども受けつけ、必要に応じて専門の医師を紹介しています。祖父の代から長年学校医を務めており、豊島区内の病院や大学病院との繋がりもあります。今、積極的に取り組んでいるのは、超高齢社会を見据えた認知症ケアや訪問診療です。豊島区が推進している認知症早期集中サポートケアにも関わり、住み慣れた地域で安心して生活できる医療システム構築を目指しています。「かかりつけ医として長年診療していることが、在宅医療においても役に立つ」との考えから、クリニックでの診療と訪問診療の双方を重視し、地域医療のさらなる向上を図っています。
- 代表者名
- 細谷 眞澄
- 代表者役職
- 院長
ごあいさつ
最も大切にしているのは、患者さんの話をよく聞くということです。血液検査の結果など数値だけを見ていても、その人に合った治療を見極めるのはなかなか難しいものです。治療に結びつくヒントは患者さんの言葉の中に隠れていると思っているので、診察中は患者さんが何を訴えておられるのかを丁寧に聞くことに注力しています。また人の人生には流れがあるので、医療に関しても同じ人間がずっと寄り添って診続けるのが理想だと思っています。「この人は以前あの病気にかかっていたから、今回の症状も何か関係があるのでは」ということに気づけるのは、長年診ているかかりつけ医だからこそだと思います。また「おじいちゃんの家での様子が知りたいけれど、あの息子さんに聞けばわかるかな」ということを思いつけるのも、地域に根差したかかりつけ医の強みです。ですから、自分がずっと診てきた患者さんは最後まで責任を持って診たいと思っています。